本文へスキップ
サイトナビゲーションをスキップ
サイトマップ
リンク集
お問い合わせ
文字サイズ
+拡大
-縮小
国土交通省 関東地方整備局 関東の川、みち、港、空港、まちづくりに関するポータルサイト
採用情報
港湾空港部の事業
組織図
管内略図
案内図
発注情報
防災情報
ナビゲーション
ホーム
河川
道路
港湾・空港
都市・公園
建設産業
営繕
用地
DX・i-Con.
ホーム
>
港湾・空港
> サイトマップ
港湾・空港
ローカルナビゲーションをスキップ
みなとデータブック
港湾空港部船舶一覧
海とみなとの相談室
プライバシーポリシー
リンク・著作権について
港湾空港部関連リンク集
サイトマップ
港湾空港部
お知らせ一覧
記者発表一覧
イベント一覧
採用情報
港湾空港部の事業
序章(港湾の役割)
序章(港湾の施設)
序章(貨物船の種類)
序章(コンテナ輸送の特徴)
序章(コンテナ船の大型化と我が国港湾の最大水深岸壁の推移)
競争力強化(港湾空港整備を通じた首都圏の競争力強化)
競争力強化(国際戦略港湾政策の進化と加速)
競争力強化(横浜港国際海上コンテナターミナル再編整備事業)
競争力強化(川崎港東扇島〜水江町地区臨港道路整備事業)
競争力強化(千葉港千葉中央地区複合一貫輸送ターミナル整備事業)
競争力強化(茨城港常陸那珂港区国際物流ターミナル整備事業)
新たな取組(サイバーポート)
新たな取組(シャーシシェアリング)
新たな取組(CNP)
新たな取組(洋上風力)
新たな取組(BIM/CIM・DX推進港湾空港WGを新設)
みなとオアシス
インフラツーリズム(第二海堡)
クルーズ振興
海洋環境整備事業(清掃兼油回収船「べいくりん」)
基幹的広域防災拠点(首都圏臨海防災センター)
特定離島(遠隔離島における活動拠点の整備)
東京国際空港(羽田空港)
組織図
管内略図
案内図
発注情報
防災情報
関東地方整備局 港湾空港関係組織 100周年史
関東ビジョン2050
港湾空港部の仕事を知ろう
調達ポータル
海洋再生可能エネルギー関係情報
関東地整港湾空港の中長期プロジェクト
東京湾航行支援に係る事前・震後行動計画
SOLAS
PSカード
第二海堡上陸ツーリズム
工事安全
東京湾UMIプロジェクト
東京湾再生官民連携フォーラム
あなたの町のハザードマップ
ナウファス(全国港湾海洋波浪情報網 : NOWPHAS : Nationwide Ocean Wave information network for Ports and HArbourS)
港湾地域強震観測
港湾海洋沿岸域情報提供センター
東京湾環境情報センター
国土交通省 みなとSDGsパートナー
軽石漂流による対応
港湾空港部YouTube
港湾空港部X
みなとデータブック
港の役割と暮らしとの係わり(人と物との玄関口)
港の役割と暮らしとの係わり(海辺の憩いと潤い)
港の役割と暮らしとの係わり(環境・防災対策)
港の役割と暮らしとの係わり(新しい産業の拠点)
港湾(管内港湾の概要)
港湾(輸出入別、移出入別構成比)
港湾(管内港湾別取扱貨物量)
港湾(全国港湾別取扱貨物量)
港湾(管内港湾別外貿コンテナ取扱量)
港湾(管内港湾別入港船舶数)
空港(管内空港の概要)
空港(管内空港の利用状況)
空港(全国国内線路線別輸送実績)
港湾空港部船舶一覧
プライバシーポリシー
リンク・著作権について
港湾空港部関連リンク集
首都圏臨海防災センター
東扇島地区基幹的広域防災拠点の概要
記者発表一覧
防災訓練一覧
今日の出来事一覧
首都圏臨海防災センターへの交通案内
鹿島港湾・空港整備事務所
千葉港湾事務所
東京港湾事務所
東京空港整備事務所
京浜港湾事務所
東京湾口航路事務所
特定離島港湾事務所
横浜港湾空港技術調査事務所
新技術の閲覧・検討(NETIS)
海とみなとの相談室
出前講座
関東地方における主要な港湾周辺の放射線量の測定結果について
関東管内における港湾計画等について
このページの先頭へ
関東地方整備局 港湾空港部 所在地 〒231-8436 横浜市中区北仲通5-57 横浜第2合同庁舎 14階