
代表施設である「KAPPYビジターセンター」等において、住民参加による地域振興の取組が継続的に行われ、地域住民の交流促進や地域の魅力の向上につながることが期待されています。漁港のまち勝浦における「海」を核とした賑わいの創出、観光客の増加、地域経済の発展を目指します。
運営団体 | 一般社団法人勝浦市観光協会 |
---|---|
設置者 | 勝浦市 |
登録 | 令和2年9月19日 |
港湾管理者 | 千葉県 |

勝浦市海水浴場
主催者:勝浦市
開催場所:鵜原・守谷・興津各海水浴場及び興津港海浜公園
開催期間:7~9月
穏やかな波が特徴的な家族連れや若い人たちに人気の海水浴場です。

勝浦朝市
主催者:かつうら朝市の会
開催場所:勝浦朝市通り
開催時期:毎日(毎週水曜日と元旦を除く)
天正の時代から430年以上続いている勝浦朝市は人々の温かさに包まれています。長い年月に育まれ、昔も今も変わらず人情味あふれる勝浦の顔として、また、市民の台所として日常の生活にとけ込んできた朝市は、勝浦を代表する名所として多くの方に親しまれています。

かつうらビッグひな祭り
主催者:ビッグひな祭り実行委員会
開催場所:勝浦朝市通り、市内各所
開催時期:2月下旬~3月上旬
2001年に「全国勝浦ネットワーク」の縁により徳島県勝浦町よりおよそ7,000体のひな人形を里子として譲り受け開催され、開催期間中には、約1万体の雛人形が飾られています。
交通アクセス
〈KAPPYビジターセンター〉
○JR外房線勝浦駅より徒歩5分
〈三日月シーパークホテル勝浦〉
○JR外房線勝浦駅より徒歩8分
〈勝浦朝市〉
○JR外房線勝浦駅より徒歩10分
〈勝浦海中公園センター・千葉県立中央博物館分館 海の博物館〉
○JR外房線勝浦駅からタクシーで10分。同鵜原駅より徒歩15分
〈鵜原海水浴場〉
○JR外房線鵜原駅より徒歩5分
〈守谷海水浴場〉
○JR外房線上総興津駅より徒歩15分
〈興津海水浴場〉
○JR外房線上総興津駅より徒歩2分
〈興津港海浜公園〉
○JR外房線上総興津駅より徒歩10分
観光案内の問合せ先
一般社団法人 勝浦市観光協会(KAPPYビジターセンター)
TEL: 0470-73-2500(09:00~17:15 ※年末年始休業)

勝浦タンタンメン
「勝浦タンタンメン」はその昔漁師や海女が冷えた体を温める為に誕生した、醤油ベースにラー油たっぷりのスープ、豚挽き肉、玉ねぎを加えたオリジナルのタンタンメンです。B1グランプリでゴールドグランプリ受賞の逸品!お店ごとに特徴のある味をご賞味下さい!


KAPPYビジターセンター
施設管理者:一般社団法人勝浦市観光協会
所在地:千葉県勝浦市墨名815-56
営業時間:8:30~17:15
WEB:https://www.katsuura-kankou.net/
KAPPYビジターセンターは、ワンストップサービスによる市域内の観光、飲食、イベント情報などを提供し、宿泊客の増加、滞在時間の延長等、地域経済の活性化を図るとともに、レンタサイクルや体験教室等による交流人口の拡大を目的とした施設です。授乳・おむつ交換にもご利用できます。

三日月シーパークホテル勝浦
施設管理者:ホテルマネージメントインターナショナル株式会社
所在地:千葉県勝浦市墨名820
営業時間:終日
WEB:https://hmihotelgroup.com/mikazukikatsuura/
1年中楽しめる全天候型スパ「アクアパレス」、種類豊富なバイキング等、親子3世代で楽しめるリゾートホテルです。ホテル前の中央海岸は、夏休み期間中「ウォーターアイランド」の設置区域となり、ファミリー層を中心に大きな賑わいを見せています。

勝浦海中公園センター
施設管理者:勝浦市
所在地:千葉県勝浦市吉尾123
営業時間:9:00~17:00
リアス式海岸の自然美あふれる景勝地・勝浦市鵜原地先は寒流と暖流の接点にあり、海の生物が豊富です。この一帯14.5haの勝浦海域公園の中心となる施設として、沖合60mの位置に東洋一の規模を誇る海中展望塔(高さ24.4m、水深8m)が建っています。海中展望室からは、季節ごとにたくさんの魚や海底の様子を見ることができます。

千葉県立中央博物館分館 海の博物館
施設管理者:千葉県
所在地:千葉県勝浦市吉尾123
営業時間:9:00〜16:30
WEB:http://www2.chiba-muse.or.jp/UMIHAKU/
常設展示は、房総半島の海の自然を総合的に紹介し、続いて博物館周辺の自然を詳しく紹介しています。展示の特徴は、季節に合わせた展示資料の入れ替えや、最新の研究成果を取り入れた展示に随時更新していることです。また、展示資料や解説パネルを補足するものとして、展示解説シートとワークシートを配置しています。

勝浦朝市
施設管理者:かつうら朝市の会
所在地:勝浦市仲本町朝市通り・下本町朝市通り
営業時間:6:00頃~11:00頃
WEB:https://www.katsuura-kankou.net/asaichitop/
天正の時代から430年以上続いている勝浦朝市は、人々の温かさに包まれています。長い年月に育まれ、昔も今も変わらず人情味あふれる勝浦の顔として、また、市民の台所として日常の生活にとけ込んできた朝市は、勝浦を代表する名所として多くの方に親しまれています。毎週水曜日と元旦以外は原則毎日開催されます。

鵜原海水浴場
施設管理者:勝浦市
所在地:千葉県勝浦市鵜原
営業時間:海水浴場開設期間中の8:30~16:30
WEB:http://www.katsuura-sanpo.com/facilities/see-play/post-1390/
鵜原湾に面する砂浜の中央に開設され、南に鵜原理想郷を望みます。典型的なリアス式海岸の間にあるこの砂浜は、『日本の渚・百選』に選ばれるほどのすばらしい景観と、遠浅な地形が特徴です。

守谷海水浴場
施設管理者:勝浦市
所在地:千葉県勝浦市守谷
営業時間:海水浴場開設期間中の8:30~16:30
WEB:https://www.city.katsuura.lg.jp/site/city-promotion/3883.html
JR上総興津駅から東へ徒歩10分の守谷海岸に開設されています。海岸から170メートル沖にある渡島が特徴的で、隆起して形成された岩礁や自然海岸の砂浜の風景が素晴らしい場所です。環境省による「快水浴場百選」のほか「日本の渚百選」に選ばれています。水の透明度は抜群です。南房総にある黒砂でなく白砂の砂浜はまるで沖縄のビーチを思わせるほどの美しさです。毎年大勢の海水浴客が訪れる勝浦市内の海水浴場一番の人気スポットです。

興津海水浴場
施設管理者:勝浦市
所在地:千葉県勝浦市興津
営業時間:海水浴場開設期間中の8:30~16:30
WEB:https://www.city.katsuura.lg.jp/site/city-promotion/3883.html
小型船などの避難港に定められている興津港に面した砂浜に開設され、滅多に遊泳禁止にはならない非常に波静かな海水浴場です。JR上総興津駅から徒歩2分。砂浜が広く、近くに駐車場付きの公園もあり、小さなお子さんのいる家族連れには最適です。

興津港海浜公園
施設管理者:勝浦市興津環境整備促進協議会
所在地:千葉県勝浦市興津2494
広い駐車場と綺麗なトイレがある興津海浜公園から沖に伸びる堤防は、子供連れ、初心者でも安心して釣りを楽しめる釣り場です。興津海浜公園の突堤からのメインターゲットはキス、アジ、クロダイなどです。コンビニや釣具屋も近くにあり、釣り場の足場も良いため、ファミリーフィッシングにはもってこいの釣り場です。