平成29年2月2日(木)
|
![]() |
![]() |
平成28年12月28日(水)
東京港臨港道路南北線工事 ~報道機関を対象とした沈埋函の出渠見学会の実施~
"平成28年12月28日(水) 14:30~17:00 場所:三菱重工業(株)横浜製作所"
東京港臨港道路南北線における、国内最長の沈埋函(鋼殻)を初出渠するにあたり、
報道機関を対象として現場見学会を実施しました。
現地において当事務所より概要説明(事業概要、沈埋函の製作概要)を行い、その後
工場内にて沈埋函の浮遊状況の見学を行いました。
報道機関の方々からは港湾の役割、必要性等の多くの意見・質問がありました。
![]() |
![]() |
平成28年9月5日(月)
新島小学校へ「海をきれいにするための一般協力者表彰」表彰状伝達を
しました
東京港湾事務所では平成28年9月2日(金)に「海をきれいにするための一般協力者表彰」として表彰した新島小学校へ表彰状の伝達を行いました。
本来は7月に行われた「海の日」式典にて伝達を行いますが、離島であるため都内で行われる式典への出席が難しいため、新島小学校にて直接伝達となりました。
当日は新島村から青沼邦和村長、教育委員会の青沼敏教育長も駆けつけていただき、全校児童の前で立花副所長より代表児童へ渡しました。
【受賞の概要】
新島小学校では、平成9年頃から「クリーン作戦」と称する海岸の清掃活動を行い、海岸の美化保全と、自らが住む郷土である新島を守る活動を定期的に行っている。
当初は、新島小学校単独で、本村前浜海岸での清掃活動から始まったが、平成14年度からは、新島中学校と合同で清掃活動を行うようになった。
また、平成19年度に若郷小学校と合併したため、当該年度からは本村前浜海岸での活動だけでなく、若郷前浜海岸での清掃活動も行うようになり、これらの功績が認められ今回の受賞となったものです。
![]() |
![]() 立花副所長から表彰状を受け取る |
平成28年8月22日(月)
荒川・東京港“船上”親子学習会開催
8月18日(木)、東京港湾事務所と荒川下流河川事務所が合同で船上親子学習会を実施し、54名(午前の部27名、午後の部27名)の方にご参加頂きました。この学習会では、港湾
・ 河川施設を普段とは異なる水上からの視点で見学することを通して、東京港のコンテナ埠頭や荒川放水路などの役割についての理解を深め、防災意識の向上や水上輸送を担う港湾・
河川の重要性を学ぶことを目的として実施しました。
参加者のみなさまからも質問等があり、港湾、河川の役割を知ってもらう良い機会となりました。また、大きなコンテナ船やロックゲートを見て驚いている子供がたくさんいて、夏休みのいい思い出となりました。
![]() |
![]() |
平成28年8月1日(月)
【変更のお知らせ】船上親子学習会
平成28年7月4日(月)に発表させていただいた「真夏の荒川~東京港を巡る船上親子学習」について一部変更がありますのでお知らせいたします。
ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
詳細はこちら(758KB)
《変更前》
<見学コース>
Aコース:番所橋船着場(乗船)→荒川ロックゲート→荒川航行→東京湾航行
→東京ゲートブリッジ→青海客船ターミナル(下船)
Bコース:青海客船ターミナル(乗船)→東京湾航行→東京ゲートブリッジ
→荒川航行→荒川ロックゲート→番所橋船着場(下船)
《変更後》
<見学コース>
Aコース:番所橋船着場(乗船)→荒川ロックゲート→荒川航行→東京湾航行
→東京ゲートブリッジ→有明客船ターミナル(下船)
Bコース:有明客船ターミナル(乗船)→東京湾航行→東京ゲートブリッジ
→荒川航行→荒川ロックゲート→番所橋船着場(下船)
【お問い合わせ先】
国土交通省 関東地方整備局
東京港湾事務所
副所長(事務) 宇野沢(うのさわ)
【連絡先】03-5534-1360
港湾施設分析評価官 井出(いで)
【連絡先】03-5534-1366
平成28年7月4日(月)
真夏の荒川~東京港を巡る船上親子学習会募集開始
東京港湾事務所と荒川下流河川事務所は、2事務所合同企画として、平成28年8月18日(木)、小中学生とその保護者を対象に、荒川・東京港“船上”親子学習会参加者を募集します。
この学習会は、河川・港湾施設を水上からの視点で見て頂き、荒川放水路と東京港の役割について理解を深め、防災意識の向上や水上輸送を担う河川・港湾の重要性を親子で実感して頂くものです。
昨年度は約60名の定員に対して、のべ40組、95名の応募がありました。夏休みに親子で楽しめるイベントとして、好評を得ています。
詳しくはこちらをご覧ください。(PDF985KB)
荒川下流河川事務所 http://www.ktr.mlit.go.jp/arage/
![]() |
![]() |
平成28年6月22日(水)
第31回東京湾クリーンアップ大作戦
今年で31回目となる東京湾クリーンアップ大作戦(7/1~7/31)のキャッチコピー
は、『未来に残そう 青い海』です。東京湾では1年間に収集車約1,800台分のゴミが
回収されています。海にゴミを捨てないようにしましょう。
ポスターはこちらをご覧ください。(PDF902KB)
関東地方整備局港湾空港部ホームページの「クリーンアップ大作戦」へのリンク
http://www.pa.ktr.mlit.go.jp/kyoku/clean_up/index.html
平成28年5月16日(月)
第68回東京みなと祭が開催されました ※晴海客船ターミナル周辺
5月14日(土)、15日(日)の両日で、「第68回東京みなと祭」見て!ふれて!東京港が開催され、約8万人の方が来場されました。
本まつりは、毎年開港記念日に合わせて開催されており、今年は開港75周年となります。(昭和16年5月開港)
当事務所のブースにおいても多くの方が訪れ、円滑な物流に不可欠な臨港道路南北線、中央防波堤外側地区国際海上コンテナターミナル及び江東区若洲を結ぶ東京ゲートブリッジ等の整備事業、意義、重要性を多くの方々に伝えることができ、東京港の役割やその必要性を理解していただくことができました。
![]() |
![]() |
![]() |