|
撤去工事第三海堡の撤去工事は、平成19年8月をもって完了しました。 ■航⾏船舶の難所「第三海堡」浦賀水道航路に存在する第三海堡は、首都防衛のための海上要塞で明治25年に着工し大正10年に完成しましたが、大正12年の関東大震災により沈下水没し、壊滅的な被害を受けたまま放置され、水没した状態で暗礁化し航行船舶の難所となっていました。第三海堡の撤去では水深-23mまでの土砂やコンクリート塊を撤去しました。
■コンクリート塊は漁礁などに有効活⽤工事にあたっては、コンクリート塊は起重機船で台船に積み込み、漁場環境改善として魚礁などに有効活用を図りました。100t以上の大型コンクリート塊は潜水作業で吊り金具を装着し、起重機船で吊り上げました。 ![]() 【第三海堡のコンクリート塊は掴み機による引き上げとともに、大型のコンクリート塊は潜水士により吊り金具を取付け、起重機船で引き上げました。】 ■⼟砂の浚渫、危険物への安全確認を併⾏した撤去作業土砂については大型グラブ船にて浚渫を行いました。撤去に当たっては、危険物に対する安全確認のための探査工を併行して行い、十分な安全対策を実施しました。 航路の難所から、安全な航路へ
![]()
![]() |