文字サイズ変更について サイトマップ
サイト内検索
HOME > 事業の紹介 > 中ノ瀬航路浚渫
事業の紹介
事業の概要
航路保全
東京湾海洋環境整備事業
中ノ瀬航路浚渫
浚渫工事
中ノ瀬西側海域の交通集中緩和

浚渫工事

中ノ瀬航路の浚渫工事は、平成20年8月をもって完了しました。

■大型船舶が航行できなかった「中ノ瀬航路」

 中ノ瀬航路には-19m程度の浅瀬が点在していたため喫水17m以上の大型船舶が航行できず、東京港、千葉港、木更津港方面に入港する船舶は中ノ瀬西側海域を迂回していました。このため、中ノ瀬西側海域に船舶が集中し海難事故が多発していました。
 そこで中ノ瀬航路を浚渫し、喫水20m程度の大型船が航行できるようにすることで、航行船舶の安全性向上と効率化を図ることができます。

第三海堡の撤去工事

■海域環境への影響を考慮した浚渫の実施

 中ノ瀬航路の整備では、航路内の浅瀬を-23mまで浚渫しました。周辺海域では漁業活動等が行われていることから、施工性及び海域環境への影響を考慮して、年間2月から8月までの7ヶ月で行いました。

■浚渫土砂の有効活用

 工事に当っては、航路の最小幅員300mを確保することから、アンカーレスのスパット式グラブ浚渫船により作業を行いました。
 浚渫に伴って発生する土砂は、東京湾の漁場環境改善の観点から富津沖に覆砂したほか、東京湾シーブルー事業として浦安沖に投入し有効活用を図りました。

覆砂船 アンカーレスのスパット式クラブ浚渫船
スペース

▲ページトップへ

中ノ瀬西側海域の交通集中緩和

 平成13年2月から8年を要した中ノ瀬航路の浚渫工事が平成20年8月に完了したことにより、大型船の航行が可能となりました。

浚渫前 航路内の一部に浅瀬があり、大型船舶が中ノ瀬西側を迂回するため輻輳していました。
浚渫後 中ノ瀬航路浚渫により必要水深が確保され、中ノ瀬西側海域の船舶の輻輳が緩和されます。

※水深-23mとは、干潮時でも水面から船底までの深さ20mの船舶が安全に航行できる深さです。

▲ページトップへ