釣り文化振興モデル港

釣り文化振興モデル港

釣り文化振興モデル港とは

国土交通省では、観光資源としての港湾における釣り施設や既存の防波堤等の利活用を進めており、地域の関係者による地方創生を目的とした釣り文化振興の取組が進められている港湾を「モデル港」として募集し、「釣り文化振興モデル港」として指定しています。

千葉県では令和6年8月7日に館山港が指定されました。

基本情報
港湾名 館山港[地方港湾]
対象港湾施設 館山港多目的桟橋(館山夕日桟橋)
館山港2号防波堤
協議会等 館山港UMIプロジェクト検討会
みなとアメニティワーキンググループ
港湾管理者 千葉県
指定日 令和6年8月7日

主な取り組み

安全対策や地域振興策等を関係機関と調整し、釣り文化振興を図ります。


<多目的桟橋>

  • ルール・マナーの啓発
  • 釣り大会・釣り教室等の実施(随時)

<2号防波堤>

  • 釣り場としての活用方策について、具体的な検討及び関係機関との調整を行います。

施設のご案内

<多目的桟橋>
所在地 千葉県館山市館山1564番1 地先
駐車場 近隣に海岸駐車場有
トイレの有無 近隣に公衆トイレ有、隣接施設(“渚の駅”たてやま)内にトイレ有
施設開放情報 下記連絡先までお問い合わせください
連絡先 館山港UMIプロジェクト検討会
みなとアメニティワーキンググループ
(事務局:館山市経済観光部観光みなと課)
TEL:0470-28-5180
<2号防波堤>
所在地 千葉県館山市富士見545番2 地先
駐車場 検討中(イベント開催時は臨時駐車スペースを確保可)
トイレの有無 近隣に公衆トイレ有
施設開放情報 下記連絡先までお問い合わせください
連絡先 館山港UMIプロジェクト検討会
みなとアメニティワーキンググループ
(事務局:館山市経済観光部観光みなと課)
TEL:0470-28-5180

関連リンク

国土交通省 関東地方整備局 千葉港湾事務所

260-0024 千葉市中央区中央港1丁目11番2号

TEL043-243-9172(代表)