「海とみなとの相談窓口」は、海やみなとに関する地域から様々なご相談に応じるため、地方整備局港湾空港部及び全国各地の事業所94窓口で運営しています。これまで、個人のレクリエーションやボランティア活動、ビジネスなどに関する様々なお問い合わせをいただいております。
平成8年に「海の日」国民の祝日となり、環境問題が注目を集める中で、国民の海やみなとへの関心は年々高まりを見せています。
たとえば、私たちの生活や産業活動を支えている“みなと”の役割については、平成14年度より導入されている小中学校の「総合的な学習の時間」の素材に取り上げられています。また、地域住民やNPO、市民ボランティアの方々が主体的な立場で「みなとまちづくり」に参加したり、干潟の保全・再生や海辺の森づくりなど沿岸域の自然再生に取り組んでいこうとする動きも出ています。
しかし、各地域の方々から、このような場合に、どの行政機関に相談していいか分からないといった声も聞かれます。そこで、海やみなとに関する地域からの様々なご相談に応じ、地域に密着した行政を展開していくため、地方整備局港湾空港部と出先事務所の中に、「海とみなとの相談窓口」を設置することといたしました。
「海とみなとの相談窓口」は海とみなとに関する総合的な相談窓口として、次のようなご相談に応じます。
先ずは、全国共通フリーダイヤル(0120-497-370)にお電話ください。電話をお掛けになった地点の最寄りの窓口が対応いたします。
なお、専門的なご質問などでは、すぐにご対応できない場合もあるかと思いますが、折り返しのお電話、FAX、メールでのご返信、あるいは他の機関の専門家をご紹介するなど、責任をもって対応いたします。
私どもの情報提供サービスは窓口サービスだけではありません。たとえば、次のような取り組みを行っております。
国土交通省 関東地方整備局 千葉港湾事務所
〒260-0024 千葉市中央区中央港1丁目11番2号TEL:043-243-9172(代表)