
木更津は江戸の時代には、上総地域の物資を江戸へ運ぶ一大拠点として繁栄し、その後も、木更津と対岸の都市を結ぶカーフェリーの運航等、港は市民にとって欠かすことの出来ない身近な場所でした。しかし、平成9年の東京湾アクアラインの開通によるフェリー航路の廃止、急激な車社会の発達に伴うバイパスの整備や宅地の郊外化等により、木更津西部を中心として人口の減少、地価の下落等が進行し、中心市街地の空洞化が発生しています。この中心市街地の活性化案として、臨海部を含めた木更津港全体における各地区の特性を活かした魅力的なまちづくりを進め、各地区が相互に連携・補完することで来街者の回遊を誘発し、「みなとまち木更津」の再生を目指した、「みなと木更津再生構想」を平成16年12月に策定し、この構想に基づく、新たな賑わいを創出する交流拠点づくりを目指して、2008年(平成20年12月)みなとオアシスへ登録しました。
運営団体 | 木更津市 |
---|---|
設置者 | 木更津市 |
登録 | 平成29年2月16日 |
港湾管理者 | 千葉県 |

木更津港まつり(8月)
主催者:木更津港まつり実行委員会
開催場所:木更津港内港
電話:0438―22―7711
(木更津市観光協会)
昭和23年にスタートした“木更津港まつり”。毎年8月14日・15日の両日に行われ、多くの見物客で賑わいます。15日開催の花火大会では日暮れとともに約13,000発の花火が打ち上げられ、港のシンボル「中の島大橋」が光の中に映え、木更津ならではの風情を見せてくれます。

KISARAZU PARK BAY FESTIVAL(9月)
主催者:KISARAZU PARK BAY FESTIVAL実行委員会
開催場所:内港公園
電話:0438-23-8118
木更津港内港部に浮かぶ、通称「木更津出島」で開催されるこの催しでは、プレジャーボート、ミニボート、カッター等の体験乗船会や親子ハゼ釣り教室やアコヤ真珠の取り出し体験等、海に親しむ催しと地元農産物、水産物の展示即売会や屋台等々、ステージプログラムも盛りだくさんの内容で実施されます。

大型クルーズ客船等の歓迎イベント
開催:不定期開催
電話:0438-23-8118
大型クルーズ客船や高速ジェット船の入港、寄港を促進し、歓迎イベント等を行っています。

海を学ぶ体験事業
主催者:きさらづ海洋少年団
開催:毎月第2、第4日曜日
電話:0438―23―2091
主に小・中・高校生を対象にカッター、ヨット等の操船講習や乗船体験を実施しています。

内港清掃活動
主催者:木更津イルカ計画
開催:偶数月第3日曜日
電話:0438―22―7311
「海をきれいに!街を元気に!」のスローガンのもと、木更津内港の砂浜に漂着したゴミやガラス破片等の除去活動を行っています。
電車でお越しの方
▼徒歩
JR木更津駅より徒歩10分バス
お車でお越しの方
館山自動車道「木更津南IC」から約10分

潮干狩り
中の島公園外側の木更津海岸では、3月下旬から8月上旬まで、潮干狩が楽しめます。木更津名物のあさりの味噌汁、酒蒸し等を是非、ご堪能下さい。(みなとオアシスからの所要時間)徒歩0分


きさらづ海の駅
運営者:セントラル(株)
所在地:木更津市富士見3-1-22
電話:0438-23-2091
営業時間:9時~18時
WEB:http://central-boat.co.jp/
ヨット、プレジャーボートの係留をはじめ、地域の拠点として、平成17年3月26日に「きさらづ海の駅」として登録されました。地域の情報発信及び交流拠点としての役割を担います。
中の島公園

運営者:木更津市
所在地:木更津市中の島2
電話:0438-23-8467(木更津市市街地整備課公園担当)
開園時間:24時間
入場料:無料
WEB:https://www.city.kisarazu.lg.jp/shokai/shisetsu/kouen/1000843.html
木更津港内にある公園で、中の島大橋を渡った先にあります。普段、潮干狩りやフィッシングポイントとして楽しむことができます。なお、中の島大橋は日本で一番高い歩道橋です。

内港公園
運営者:千葉県
所在地:木更津市内港
電話:0438-25-5141
利用時間:24時間
利用料:無料
中心市街地に接する臨海広場。イベント時の交流スペースとして活用しています。9月には「KISARAZU PARK BAY FESTIVAL」が開催されます。

木更津マリーナ
運営者:セントラル(株)
所在地:木更津市木材港2-1
電話:0438-37-2091
営業時間:9時~18時
休業日:月曜日
25ft~40ftクラスの船を約100隻収容することが可能。横浜やお台場など、1時間もかからない距離にあり、三浦半島の三崎でも1時間半前後で行くことができるので、東京湾全体を楽しむにはちょうどいい場所です。

木更津港湾ターミナル
運営者:千葉県
所在地:木更津市富士見3-4-1
電話:0438-25-3933
開館時間:9時~17時
休業日:土、日曜日
海陸双方向からの来客に対し、木更津の様々な情報・魅力を提供するサービスターミナル拠点です。